渡辺典博を偲ぶ会
2016年6月4日(土)
12:00受付開始 12:30開宴
場所 響 丸の内店
多数の方にご来場いただき誠にありがとうございました。 スタッフ一同
読売新聞 2014年9月15日 13面 くらし 欄に
写真展「原始の社」の案内が掲載されました。
『巨木の写真を撮り続けてきた写真家・渡辺典博さんが、日本と台湾、韓国で撮影した巨木の写真を展示。自然そのものを神と見て祈りをささげる自然崇拝の様子が伝わってくる』(記事より引用)
この記事をみてたくさんの方が会場に足をお運びいただけますよう、
楽しみにしております。
皆様お待ちしております!!
渡辺典博写真展 「原始の社(げんしのやしろ)」 ~日・韓・台に見る自然神信仰
日本の神様はどこからやってきたのだろうか?東方の小島にむかって新たに渡ってきた文化、信仰、技術を持った人々。稲作、製鉄、治水、土木、土器、建築、医術。自分たちをの生活を豊かにしてくれるもの、まもってくれるものが神様として祀られたのは想像に難くない。生活を脅かすものを鎮めるために祈りをささげたこともあろう。沖縄を中心とした日本の自然神信仰を見ているうちに、視線は海を越え、台湾、韓国に広がった。巨木を中心とした自然神信仰があるという。巨木や巨石といったものに、自然と手を合わせる気持ちは同じなのであろうか?自分たちの力のおよばない自然に畏怖と感謝の念をもち、祈る気持ちは共通なのだろうか?広く日本・韓国・台湾に見られる自然神信仰を追いかけてみた。
2014年9月19日(金)~9月25日(木)
10:00〜18:00 (土日祝、最終日は17:00まで) 期間中無休 入場無料
ギャラリー・アートグラフ
〒104-0061
東京都中央区銀座2-9-14 銀座ビル1F
TEL:03-3538-6630
http://www.shashinkosha.co.jp/gallery.php#gallery_artgraph
第3回 クリエータエキスポに出展いたします。クリエーターエキスポとは、写真家はもちろんのこと、文章、漫画、イラスト、映像、アニメ、ゲーム、音楽などのクリエーター700名が出展する本格的商談会です。私は写真家ゾーンの29列34番にて出展しております。今までの作品を代表する、”巨樹巨木”、”鎮守の杜と御神木”に続き、現在のテーマである”神様の来た道”の作品を展示いたします。当日会場では併設されて、「東京国際ブックフェア」や「電子書籍エキスポ」も開かれます。幅広い情報収集にも最適です。ぜひ足をお運びください!会場でお待ちしております。
なおチケットの御入用の方は下記HPよりお申込いただくか(無料)お問合せコーナーより私に御請求ください。たくさんの方の御来場をお待ちしております!!
第3回 クリエーターEXPO東京
会期 2014年7月2日(水)~4日(金) 時間 10:00~18:00
会場 東京ビックサイト
渡辺典博 写真家ゾーン ブースナンバー 29-34
今回は赤坂にご鎮座する江戸城・皇居の鎮守『日枝神社』へ、日本三大祭・江戸三大祭の冠を誇る山王祭の期間に訪ねます。先日のNHK長野放送局『知るしん。』の中でも撮影している様子が放映されました御神木(イチョウ)を見学し鎮守の杜を御案内します。社殿参拝後、神職の案内で2年に一度の神幸祭の雰囲気を味わいながら散策します。山王祭の目玉といえばさまざまな山車。それらの準備風景もご覧いただけます。
赤坂のご鎮座ながら、氏子には日本橋高島屋も含まれる、まさに首都東京の守り神。周辺には首相官邸や国会議事堂、衆議院会館など政治の中枢も集まっています。独特の気を持つ日枝神社。皆さんとお会いできるのを楽しみにしております!
巨樹巨木写真家と行く
『赤坂日枝神社』参拝と山王祭
6月12日(木) 10:45~14:30 集合:10:30 日枝神社 山王鳥居前(山王橋エレベーター下)
食事:山王茶寮(和食) ※13:30~ 遅めの昼食となります。
受講料:各 高島屋友の会会員 7.560円 一般 8,100円 (昼食代、初穂料含)
定員:20名 ※雨天実施 歩きやすい服装でお出かけください
申込方法:日本橋高島屋本館7階 友の会窓口にて承ります。
問合せ先:日本橋高島屋セミナー事務局 TEL03-6867-1674
※締め切りは開講1週間前までとなります。一週間を過ぎてからのお申込は事前にセミナー事務局にご連絡ください。
※受付順で定員になり次第、受付終了となります。諸般の事情により中止の可能性もございます。
※お支払いは現金、もしくはクレジットカードとなります。
※キャンセルされた場合は下記に基づきキャンセル手数料を申し受けます。
三日前まで 10% 二日前 20% 前日 30% 当日 100%
日本橋高島屋HP (このセミナーについては、会員専用誌のみでの告知となります)
NHK長野放送局 『知るしん。~信州を知るテレビ~』出演
信州人の知識欲を満たす、週末のニュース&情報番組 知るしん。
今回は桜をテーマにした話ということで、亡き妻との思い出の桜を25年ぶりに撮影に行きます。
25年という月日を実感した撮影となりました。
どうぞ、番組をご覧ください!
『知るしん。』
NHK総合 (長野県域)
2014年4月18日(金) 19:30~19:55
長野県エリア限定の放送となります。
東京十社のひとつ熊野三社の御子神『王子神社』。戦火を逃れ生き残った東京都指定天然記念物の『大銀杏』を音無親水公園から見上げ、王子神社正式参拝後、八木光重宮司からお話を伺います。北区を一望できる北とぴあ17階で自由昼食タイム。その後、名主の滝公園を回ります。質問等ございましたらHPよりお気軽にお問合せください。皆さんとお会いできる日を楽しみにしています!
巨樹巨木写真家と行く
東京十社『王子神社』参拝と大銀杏
4月1日(火) 10:30~14:30 集合:10:15 JR京浜東北線「王子駅」中央口
食事:北とぴあ17階 展望レストラン「山海亭」にて自由朝食
受講料:各 高島屋友の会会員 4,320円 一般 4,645円 (初穂料含)
定員:20名 ※雨天実施 歩きやすい服装でお出かけください
申込方法:日本橋高島屋本館7階 友の会窓口にて承ります。
問合せ先:日本橋高島屋セミナー事務局 TEL03-3246-2175
※締め切りは開講1週間前までとなります。一週間を過ぎてからのお申込は事前にセミナー事務局にご連絡ください。
※受付順で定員になり次第、受付終了となります。諸般の事情により中止の可能性もございます。
※お支払いは現金、もしくはクレジットカードとなります。
※キャンセルされた場合は下記に基づきキャンセル手数料を申し受けます。
三日前まで 10% 二日前 20% 前日 30% 当日 100%
日本橋高島屋HP (このセミナーについては、会員専用誌のみでの告知となります)
今回は、都会の真ん中とは思えない深い杜に囲まれた明治神宮を訪ねます。1歩踏み入れると何か目に見えない不思議なエネルギーに包まれる杜。御苑にあるパワースポット“清正井へも足を運びます”ぜひ御参加くださ い!特別に参拝の御印もいただけますよ。質問等ございました ら、HPのお問合せより、お気軽にお問合せください。皆さんとお会いできる日を楽しみにしております!
巨樹巨木写真家と行く
明治神宮参拝と鎮守の杜
1月29日(水) 10:10~14:00 集合:10:00 明治神宮南参道鳥居下(JR原宿駅側)
食事:明治神宮文化会館 「レストラン 代々木」
受講料:各 高島屋友の会会員 6,825円 一般 7,140円 (昼食代/入苑料含)
定員:20名
申込方法:日本橋高島屋本館7階 友の会窓口にて承ります。
問合せ先:日本橋高島屋セミナー事務局 TEL03-3246-2175
※締め切りは開講1週間前までとなります。一週間を過ぎてからのお申込は事前にセミナー事務局にご連絡ください。
※受付順で定員になり次第、受付終了となります。諸般の事情により中止の可能性もございます。
※お支払いは現金、もしくはクレジットカードとなります。
※キャンセルされた場合は下記に基づきキャンセル手数料を申し受けます。
三日前まで 10% 二日前 20% 前日 30% 当日 100%
日本橋高島屋HP (このセミナーについては、会員専用誌のみでの告知となります)
すぎなみフェスタ 2013に 出展いたします。
すぎなみフェスタはすぎなみのよさ、魅力を発信するとともに多くの人が参加することにより、人と人、地域と地域をつなぐ新しいイベントです。100張以上のテントが出展し、ゆるきゃら祭りやアイドルショーのほか、パン&スイーツ祭り、農産品の展示即売会など、本当に盛りだくさんの内容です。
われわれは ハッピーシェアの名前でブース 7-3 『食べ物と面白グッズ』のコーナーに出展いたします。
巨木の絵葉書や豆本などの巨木グッズのほか、子供向けの似顔絵ワークショップや、いわきのカジキ商品の販売、オーストリアワインの販売など、こちらも盛りだくさんです。終わりの時間がやや早めなのでお気をつけください。たくさんの方の御来場お待ちしております!
すぎなみフェスタ2013
11月9日 10:00~15:30
11月10日 10:00~14:30
桃井原っぱ公園 杉並区桃井3-8-1
すぎなみフェスタHP
http://www.sugi-chiiki.com/sugifes/
『大阪ほんわかテレビ』(読売テレビ放送)
2013年11月3日(日)22時30分~出演
20年以上の放送暦を誇り、年末には節目の1000回を迎える人気番組
『大阪ほんわかテレビ』に出演いたします。
情報喫茶店というコーナーで“関西人の知らない関西”というテーマで
関東人である渡邊典博が関西のオススメの紅葉する巨木を御紹介します。
読売テレビ森アナウンサーと関西の紅葉するオススメ巨木を周りました。
どんな巨木が紹介されるのか?ぜひ放送をみて御確認ください。
日本シリーズ等の関係で、放送日、放送時間がずれる可能性がございます。
放送エリアは大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山の近畿広域圏です。
どうぞご覧ください!!
放送日 2013年11月3日(日) 22時30分開始
大阪ほんわかテレビ 情報喫茶店 コーナー
大阪ほんわかテレビHP
9月10日より行われる写真展『故郷の鎮守の杜と御神木』にちなみまして、日本橋高島屋セミナーにて、写真展にまつわるセミナーを行います。講座内容は“花園神社参拝と社叢”と題しまして、写真展会場での解説を行ったあと、都会の中心にあって過去と現代が交錯する『花園神社』を正式参拝し、片山宮司より特別に『私の新宿/その歴史と文化』についての貴重なお話を伺います。お昼は新宿中村屋にて純インド式カリーセットを食べましょう!ぜひ御参加ください!質問等ございました ら、HPのお問合せより、お気軽にお問合せください。皆さんとお会いできる日を楽しみにしております!
故郷の鎮守の杜と御神木
花園神社参拝と社叢
10月3日(木) 10:10~14:00 集合:10:00 東京都健康プラザ ハイジア 正面入口
受講料:各 高島屋友の会会員 6,825円 一般 7,140円 (昼食代/初穂料含)
申込方法:9月9日(月)より日本橋高島屋本館7階 友の会窓口にて承ります。
問合せ先:日本橋高島屋セミナー事務局 TEL03-3246-2175
※締め切りは開講1週間前までとなります。一週間を過ぎてからのお申込は事前にセミナー事務局にご連絡ください。
※受付順で定員になり次第、受付終了となります。諸般の事情により中止の可能性もございます。
※お支払いは現金、もしくはクレジットカードとなります。
※キャンセルされた場合は下記に基づきキャンセル手数料を申し受けます。
三日前まで 10% 二日前 20% 前日 30% 当日 100%
日本橋高島屋HP (このセミナーについては、会員専用誌のみでの告知となります)
巨樹・巨木巡礼を続けているうちにたどり着いた
現在の撮影テーマとなっている鎮守の杜と御神木の写真展を行います。
カメラを担いで森の中を歩いていると、空耳なのか、巨木がよぶのか、はたまた霊気か精霊か、
さまざまな“何か”を感じます。その“何か”に会いたいという思いが、
現在の私のライフワークにつながっています。
ぜひ、足をお運びください。
可能な限り会場におりますので、ぜひお声かけください。
『HPを見ました』といっていただければ
オリジナルポストカードを差し上げます。
皆様のご来場お待ちしております!!
2013年9月10日(火)~10月6日(日) 10:00~19:00
東京都健康プラザ ハイジア1F アートウォール 入場無料
東京都新宿区歌舞伎町2-44-1 03-5285-8148
JR新宿駅東口より 徒歩7分
ハイジアHP
鹿嶋市巨樹名木調査委員会と鹿島神宮・鹿嶋市文化スポーツ振興事業団との共催により、観察会が開催されます。“文化財と巨樹名木”を調査委員の説明を受けながら一緒に観察しましょう。渡辺典博も解説をしてまわります! ぜひご参加ください!
日時: 2013年8月4日(日) AM10:00~12:00 小雨決行 (受付開始 AM8:30~)
集合場所: 鹿島神宮楼門前(AM9:45集合)
対象:小学校4年生から一般先着順50名
講師:鹿嶋市巨樹名木調査委員会調査員
参加費:100円(保険代)
申込先:鹿嶋市どきどきセンター Tel 0299-84-0778 Fax 0299-84-0799
読むだけで幸せになれる雑誌”チャクラ”9月号 vol34
”日本全国癒しの巨木めぐり”という新連載が始まりました。
以前の記事が好評だったということでこのたび日本全国の巨木をめぐる連載がはじまりました。
巨木に興味をもっていただける読者の方が多いということで大変うれしく思っています。
この連載を通じて、日本全国のさまざまな巨木たちを紹介していきます。
まず第一回目は北海道。「縁結びのカツラ」と「神迎える楡」の2本をご紹介します。
本でよみ、そして実際に足を運んでいただけると幸いです。
ぜひ、全国の書店でお求めください。
読むだけで幸せになれる雑誌 Chakra チャクラ 9月号vol34
2013年7月16日発売 特別定価 950円
杉並区で行われている杉の樹大学にて公開講座を行います。
タイトルは「巨樹・巨木巡礼のさくら」です。
日本全国のさくらを豊富な写真でご紹介いたします。
ぜひ、足をお運びください。
杉の樹大学公開講座「巨樹・巨木巡礼のさくら」
日時:2013年7月24日(水)AM10:00~12:00
場所:高井戸地域区民センター(杉並区高井戸東3-7-5)
費用:無料
問合せ:杉の樹カレッジ 03-3334-0928
杉並区イベント情報HP
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/event/event.asp?event=19237
渡辺典博 写真アート事務所のイメージキャラクターがきまりました。
渡辺典博が巨木となり、写真をイメージしたカメラとイラストをイメージした絵筆を持っています。
今後は地方の巨木の紹介とあわせてその地方の特産品や名産品とこらぼした
ご当地キャラクターとしても展開していく予定です。
今年も國美藝術展に出展しています。
作品は “春色の丹生都比売神社”です。
入場は無料です。ぜひ足をお運びください。
『國美藝術展』
開催:2013年6月21日(金)~27日(木)
会場:東京都美術館
開催時間:9:30~17:30(最終日 13:30まで)
出品種別:洋画・日本画・水彩画・イラスト・写真
主催:特定非営利活動法人 國美藝術展実行委員会
東京都美術館HP
國際美術協会HP
昨年も行いました水無月展に今年も出展しています。
出展作品は “桜に囲まれた王子神社のイチョウ” “駒形神社の桜”の2点です。
錦糸町駅のすぐ近くです。ぜひ足をお運びください。
『水無月展』
開催:2013年6月4日(火)~9日(日)
会場:ギャラリー山下 東京都墨田区江東橋4-29-15 TEL 03-3631-2880
(JR錦糸町駅、地下鉄半蔵門線 錦糸町駅 南口より徒歩1分 出口2)
開催時間:11:00~18:30 (最終日は16:00 終了)
読むだけで幸せになれる雑誌”チャクラ”vol26
『巨木のチカラ』という特集で、縄文杉や首里金城のアカギなど
私のお勧めする巨木20本が紹介されています。
そのうちの6本は持ち運びできるカードスタイルの特別付録も付いており
切り抜いてお財布や定期入れに入れることでいつでも巨木のパワーを感じることができます。
表紙にも巨樹・巨木写真家 渡辺典博 監修の文字があり大変光栄に思っています。
ぜひ、全国の書店でお求めください。
読むだけで幸せになれる雑誌 Chakra チャクラ vol26
2012年11月16日発売 定価 750円
※諸般の事情により中止になりました※
楽しみになさって下さった皆様申し訳ありません。
再び、日本橋高島屋セミナーにて、巨木に関するセミナーの講師を行います。講座内容は“巨樹・巨木 名木巡礼 東京巨木さんぽ”と題しまして、実際に巨木を見て 回ります。どなたでもお申込いただけます。ぜひ、ご参加ください!質問等ございましたら、 HPのお問合せより、お気軽にお問合せください。皆さんとお会いできる日を楽しみにしております!
巨樹・巨木 名木巡礼 東京巨木さんぽ
「本郷弓町の大楠」 10月30日(火) 10:30~14:00 集合:10:15 東京メトロ丸の内線「本郷三丁目」改札
文京区保護樹木に指定されている樹齢600年以上といわれる大楠。
旗本甲斐庄喜衛門の屋敷跡御弓町と呼ばれた地のビルの谷間に潜む巨樹の魅力を語ります。楠の根元にあるレストラン「ペジーブル」のランチ付き。東大構内の5本の巨木も回ります。
ランチ:“PAISIBLE ペジーブル(フレンチ)”
受講料:高島屋友の会会員 6,300円 一般 6,825円
教材費:100円 定員:10名
申込方法:9月10日(月)より日本橋高島屋本館7階 友の会窓口にて承ります。
問合せ先:日本橋高島屋セミナー事務局 TEL03-3246-2175
※締め切りは開講1週間前までとなります。一週間を過ぎてからのお申込は事前にセミナー事務局にご連絡ください。
※受付順で定員になり次第、受付終了となります。諸般の事情により中止の可能性もございます。
※お支払いは現金、もしくはクレジットカードとなります。
※キャンセルされた場合は下記に基づきキャンセル手数料を申し受けます。
三日前まで 10% 二日前 20% 前日 30% 当日 100%
日本橋高島屋HP (このセミナーについては、会員専用誌のみでの告知となります)
http://www.takashimaya.co.jp/tokyo/
ページブルHP
8月上旬に共同通信で取材を受けた記事が新聞に掲載されました。
内容は今までの活動を振り返るとともに、巨木と向き合う心や、亡き妻について、など、
生き生きとライフワークに取りくむシニアとして紹介されています。
ぜひご覧ください。
掲載誌 掲載日
岩手日報 2012年8月27日
静岡新聞 2012年8月29日
東奥日報 2012年8月29日
中國新聞 2012年8月31日
神戸新聞 2012年9月1日
大阪日日新聞 2012年9月2日
日本海新聞 2012年9月2日
京都新聞 2012年9月9日
岐阜新聞 2012年9月14日
山陰新聞 2012年9月18日
千葉日報 2012年9月25日
河北新報 2012年10月5日
埼玉新聞 2012年10月8日
信濃毎日新聞 2012年10月9日
※他の新聞でも掲載されておりましたらご一報ください!!
日本橋高島屋セミナーにて、巨木に関するセミナーの講師を行います。講座内容は“巨樹・巨木 名木巡礼 東京巨木さんぽ”と題しまして、実際に巨木を見て回るコースと、スライドで日本中の巨木を見るコースと2種類ございます。どなたでもお申込いただけます。ぜひ、ご参加ください!質問等ございましたら、HPのお問合せより、お気軽にお問合せください。皆さんとお会いできる日を楽しみにしております!
巨樹・巨木 名木巡礼 東京巨木さんぽ
A)「日比谷公園」 9月6日(木) 10:15~12:15 集合:10:00 日比谷公園有楽町門 交番前
巨樹の大切さを訴え続けた本多静六博士が移植した「首賭けイチョウ」(推定樹齢350年)などを
公園を歩きながら解説します。※雨天実施。歩きやすい靴、服装でお出かけください。
B)「巨樹巨木100選」 9月8日(土) 10:30~12:30 日本橋高島屋新館9階教室
→時間に間違いがありました。正しくは13:30~15:30です。申し訳ありません!
全国を巡った中から、行って、観て、面白い、お勧めの100本を選び
教室で投影しながら解説します。
受講料:各 高島屋友の会会員 3,465円 一般 3,675円
教材費:各100円
申込方法:7月9日(月)より日本橋高島屋本館7階 友の会窓口にて承ります。
問合せ先:日本橋高島屋セミナー事務局 TEL03-3246-2175
※締め切りは開講1週間前までとなります。一週間を過ぎてからのお申込は事前にセミナー事務局にご連絡ください。
※受付順で定員になり次第、受付終了となります。諸般の事情により中止の可能性もございます。
※お支払いは現金、もしくはクレジットカードとなります。
※キャンセルされた場合は下記に基づきキャンセル手数料を申し受けます。
三日前まで 10% 二日前 20% 前日 30% 当日 100%
日本橋高島屋HP (このセミナーについては、会員専用誌のみでの告知となります)
22012年8月18日 朝刊 NIKKEIプラスワン (土曜版) 何でもランキング『訪ねたい神秘的な巨樹』 第10位まで掲載
NIKKEIプラスワンとは日本経済新聞の土曜日の朝刊とともに届けられる生活情報週間紙です。
一面で展開されるのが“何でもランキング”日経新聞編集局の独自取材に基づいたランキング、外部調査会社のランキング などが掲載されています。
今回のランキングは『訪ねたい神秘的な巨樹』がテーマ。調査方法は全国各地の巨樹・巨木に詳しい専門家に、誰でも交通機関を利用したりハイキングで歩いたりして観にいけて、樹高や幹周りだけではなく、巨樹の迫力とエネルギーを感じることができる木を順位をつけて選んでもらいました。選者は13人。
渡辺典博は巨木の選者を勤めるとともに、写真も提供。第8位以外の写真9枚が掲載されています。
第1位 縄文杉 (鹿児島県屋久島町)
第2位 縁結びのカツラ (北海道乙部町)
第3位 北金ヶ沢のイチョウ (青森県深浦町)
第4位 蒲生の大クス (鹿児島県姶良市)
第5位 称名寺のシイノキ (宮城県亘理町)
第6位 命主社のムクノキ (島根県出雲市)
第7位 首里金城の大アカギ (沖縄県那覇市)
第8位 安久山の大シイ (千葉県匝瑳市)
第9位 薫蓋樟 (大阪府門真市)
第10位 言問いの松 (北海道豊富町)
第10位 杉の大杉 (高知県大豊町)
日経電子版 何でもランキングHP
http://www.nikkei.com/life/gourmet/page/?uah=DF100520127547
鹿嶋市巨樹名木調査委員会と鹿島神宮・鹿嶋市文化スポーツ振興事業団との共催により、観察会が開催されます。“文化財と巨樹名木”を調査委員の説明を受けながら一緒に観察しましょう。渡辺典博も解説をしてまわります! ぜひご参加ください!
日時: 2012年8月5日(日) AM10:00~12:00 小雨決行 (受付開始 AM8:30~)
集合場所: 鹿島神宮楼門前(AM9:45集合)
対象:小学校4年生から一般先着順50名
講師:鹿嶋市巨樹名木調査委員会調査員
参加費:100円(保険代)
申込先:鹿嶋市どきどきセンター Tel 0299-84-0778 Fax 0299-84-0799
第36回 國美藝術展に作品を出展しています。
出展作品は『石上神宮の お火焚き祭り』です。
入場は無料です ぜひ足をお運びください。
國際美術協会とは・・・・・前進である東京國際美術協会は1981年4月、アジアならびに東洋の美の心を作品として表現し、職業としての芸術家はもとより芸術家を目指す方々の様々な作品発表の機会を広く提供し、機会均等の精神の元、誰でも自由に応募できる『公募展』の開催を軸に気鋭の才能を迎えることのできる美術団体として設立された芸術家団体です。
開催:2012年6月20日(水)~27日(水)
会場:東京都美術館
開催時間:9:30~17:30(最終日 13:30まで)
出品種別:洋画・日本画・水彩画・イラスト・写真
主催:特定非営利活動法人 國美藝術展実行委員会
東京都美術館HP
國際美術協会HP
水無月展 に出展しています。
出展作品は『伏見稲荷参道』 『唐松神社参道』です。
入場は無料です。ぜひ足をお運びください。
開催:2012年6月19日(火)~24日(日)
会場:ギャラリー山下 東京都墨田区江東橋4-29-15 TEL 03-3631-2880
(JR錦糸町駅、地下鉄半蔵門線 錦糸町駅 南口より徒歩1分 出口2)
開催時間:11:00~18:30 (最終日は16:00 終了)
鹿島神宮で毎月1日に行われる月次祭(つきなみさい・一日祭)にて
お参りに参列しかかた向けの講演会を行います。
タイトルは『巨樹・巨木 入門』として
巨樹の定義や、測定法、巨樹巨木巡礼を始めたきっかけなどと共に
北海道・東北地方の巨木18本を御紹介します。
お参りに参列した方ならどなたでも出席いただけます。
どうぞ、ふるって御参加ください。
2012年6月1日(金)
鹿島神宮 一日祭 10時~ 講演会は11時ころより開始予定
講演会参加費 無料
鹿島神宮HP
FMラジオ J-WAVE 81・3 『PARK IN THE SKY』に出演します。
出演日は3月26日(月) テーマは「パクスカツアーズ」
皆さんと旅の話をシェアしていきます。
「TODAY'S CATCH」というコーナーで
旅の達人に話をきく!ということで
「パワーツリーに会いに行く旅」をお勧めします。
なぜ、巨木の写真を撮るようになったのか?
巨木から感じるみえないパワーとは?
そして、春といえば桜!お勧めの桜も紹介します。
放送時間は11:30~14:00
出演時間は12:20~12:30になります。
ぜひお聞きください!!!
FMラジオ J-WAVE 「PARK IN THE SKY」 11:30~14:00放送
3月26日(月) テーマ「パクスカツアーズ」 内
「TODAY’S CATCH」コーナー
12:20~12:30 放送
PARK IN THE SKY HP
日本女性新聞 2012年1月1日号に
巨木の写真が掲載されます。
日本女性新聞とは・・・ 日本の伝統芸術である花道と茶道の流派(現在、全国に約1,500万人)が、国内の各 地で展開しているいけばな展、茶の湯の会の事業活動、また国際的なネットワークの団体として知られているいけばなインターナショナルの世界大会等をメイン に報道、国内唯一の業界全国紙として、57年の歩みの中で情報活動を続けています。(日本女性新聞社HPより)
ぜひご覧ください!
日本女性新聞社 HP
http://www.nihon-jhosei-np.jp/index.htm
旅行日程
2011年08月09日(火) 9:00 東京駅丸ビル角集合
東京駅〔車〕鹿島神宮(パワーツリーウオッチング・昼食)〔車〕鹿島勤労文化会館(写真展立ち寄り見学)〔車〕東京駅(19:00~21:00解散予定)
価格 6800円(すで本をお持ちの方 5250円)
締切 8月1日(月)
がんばろう日本 がんばろう鹿嶋 渡辺典博 写真展
『森の巨人たち ~ パワーツリーに会いに行く!』 2011年7月29日(金)~8月11日(木)
新宿ハイジアでの写真展に引き続き 茨城県鹿嶋市 鹿嶋勤労文化会館でも写真展が開催されます。
会期:2011年7月29日(金)~8月11日(木)※月曜日は休館 9:00~17:00
会場:鹿嶋勤労文化会館 ・フロントギャラリー 入場無料
茨城県鹿嶋市大字宮中325-1
0299-83-5911
会場には、毎日渡辺典博も来場し皆様をお待ちしております。会場での著書の販売も行っております。ぜひお越しください。
http://www.sopia.or.jp/kcs/kinbun/
〔同時開催〕
鹿島神宮の巨樹巨木と文化財とのふれあいを目的としたイベントが行われ、渡辺典博が巨木の解説をいたします。
『鹿島神宮巨樹名木観察会』
2011年8月7日(日) 10:00~12:00 (9:45 鹿島神宮楼門前集合)
主催(財)鹿嶋市文化スポーツ振興事業団・鹿嶋市どきどきセンター友の会
問合せ先:鹿嶋市どきどきセンター 0299-84-0778 参加無料 小雨決行
「パワーツリー」のご利益やいわれなどを紹介するガイドブック『東京周辺 パワーツリーに会いに行く!』出版を記念し写真展が開催されます。会場は『巨樹巨木巡礼の桜』写真展も開催された 東京都健康プラザ ハイジア。40本以上の巨木写真が展示され、迫力ある姿を楽しむことができます。会場では著作の販売も行われ、著者も毎日来場し、ご希望があればサインもいたします。皆様のお越しをお待ちしております。
※会場での書籍販売の売り上げの一部を東日本大震災の義捐金として寄付させていただきます。
会期:2011年5月26日(木)~7月3日(日) 10:00~19:00
会場:東京都健康プラザハイジア 1F アートウォール 入場無料
東京都新宿区歌舞伎町2-44-1
TEL 03-... (担当 石渡)
交通 西武新宿駅北口より徒歩2分 JR新宿駅東口より徒歩7分
若い女性を中心に人気を集めるパワースポット巡り。数々のパワーアイテムのうち本書は『パワーツリー』である巨樹・巨木に焦点を当てた一冊です。都内だけでも50ヶ所以上に上るパワーツリー。東京周辺 の巨樹巨木を主体にした『パワーツリー』のご利益やいわれを紹介するガイドブック『東京周辺 パワーツリーに会いに行く!』として発売されました。
『巨樹・巨木』の写真を撮影中にパワーを感じ、印象に残った関東周辺の巨樹・巨木を集めて再編集。『パワーに出会うためのお約束』を巻頭に、都心のパワーツリー、東京の御神木・・・。終盤には妖艶な雰囲気を放つ一本桜も掲載しています。帯には巨木ファンであり、著者とも親交のある女優・中越典子さんがコメントを寄せています。
価格:1680円(本体1600円+税)